昨日、ゆっくり温まろうとお風呂に「パリピ孔明」を持ち込んだんですよ。
それはいったい何ですか?新しい飲み物ですか?それとも、お菓子か何かでしょうか?
パリピ孔明です、あの中国三国志の諸葛亮孔明の新たな伝説の話です。
ハイハイハイ。知ってますよそのぐらい、あの新たな伝説のやつですよね。
私は、40代で海の見える田舎町に移住したUDOUです。
世間の荒波に揉まれすぎて、心もカラダも疲れてしまい、海の見える田舎町に引きこもりました。
海の見える田舎町は良いもので、温泉から見る海もキレイ、空気もキレイ、そして何よりその温泉で読むマンガが最高なのです📚
ゆっくり温泉につかりながら、波音を聴きながら読む漫画は格別です♨️
温泉って、やっぱりゆっくり入りたいじゃないですか?
そんな時に、このマンガってとっても良いのです
絵もあって、字は会話調になってて、文字も結構大きいので、長湯でのぼせそうになってもなんとか読めるのです。
小説や他の本だと、こうはいかないですよね。
お風呂に入って汗がダラダラの時に、小さな文字に集中しているのは大変ですから。
マンガって本当に、いいものですよね。
ストレスもなく、楽しい世界にひたっているのは、心が疲れた時にピッタリです。
まあ、司法試験の勉強をしながら、そんな毎日をおくっていた私ですが、転機が訪れました。
以前、応援していた会社の社長が、お笑い芸人になったと言って連絡をくれたのです。
私は、海の見える田舎町でこんな生活をしていますから、今更、東京で仕事なんてどうだろうと悩みました。
しかし、三国志の劉備が諸葛亮孔明に助けを求めた時に「三顧の礼」を思い出し、私で役に立つならばと、東京に戻ることを決めました。
ちょうどその頃、私は温泉で横山光輝の「三国志」を読んでいたのでした。
それからです。
私の苦行がはじまってしまったのは。
だって、そのお笑い芸人は、とっても不思議なお笑い芸人で、人前で芸はできない、カメラに映ると緊張する、、、。
ならば仕方がない、お笑いの台本ぐらい書いてあげましょうと書いてみたのはいいものの、なんとそのお笑い芸人は、台本を読むのも棒読みでした。
トホホ、これで、どうやってお笑い芸人やっていくのかしら?
そんなこんなで、毎日奮闘、一歩一歩お笑い芸人の道を進んで欲しいと願いながら、私の東京での生活も長くなってきました。
そんな昨日、温泉ではありませんが、久しぶりにお風呂でマンガを読もうと、「パリピ孔明」を持ち込んだのでした。
今日は、そこで気づいた、とってもためになるお話です。
特に、勉強が嫌いとか、勉強ってどうやるの?
そんな悩みを持っている、そこのあなた!
必読ですよ。
目次
ワンピースで生き方を学ぶ⁉️
それでは、早速進めていきましょう。
今日は、マンガと人生について書いていこうと思います。
そもそもマンガって、たくさんの種類があり、それぞれ冒険があり、戦いがあり、恋愛があり、スポーツがあり、歴史があり、経営があり、競争があり、友情や勇気、元気もある。
とっても素敵なものですよね。
でも、マンガの役割って、それほど考えたことってないのでは無いでしょうか?
楽しいから読む、キャラクターが好き、アニメになっているから読む、画が好き、そういった理由から読んでいるのではないでしょうか?
そこで、今日は、マンガの本当の役割について、探っていこうと思います。
マンガの役割って、皆さんなんだと思いますか?
私は、マンガの役割はいくつかあると考えています。
そもそも、マンガは画があり、ストーリーがあり、なんらかの目的を持った登場人物やキャラがあり、会話があり、進んでいきますよね。
マンガと小説や本の違いは、ヤッパリその画の存在です。
画がある事で、文章だけでは伝わりにくい、喜びや嬉しさ、悲しみや苦しみ、慈しみや愛情や友情、そういった感情や人間関係の機微を詳細に私たちに伝えてくれています。
それはまるで、視覚を通して私たちに人生の擬似体験、冒険や戦い、推理や経営、そしてなんと暗殺まで、擬似的に体験させてくれるのです。
そうなのです。
マンガって実は、自分のできない経験や体験を疑似体験させてくれる役割があるのです。
だって、そうですよね?
冒険や恋愛は自分でやりたいなって思いますが、暗殺とか泥棒とかって、やりたくはありませんよね?
でも、やったらどうなのか?
それって、やっぱり興味はありますよね?
そうなのです。
そういった、実際にはできないけど、やってみたい事や実現してみたいこと。
もしくは、これからやってみたいけれども、その業界ってどうなのかな?
その世界って何が必要なのかな?
そんなことを、疑似体験したり、予習する事ができるのです。
どうですか?
漫画って、とっても興味深い存在ですよね?
だって、ワンピースの世界で、ルフィやナミと一緒に海賊になれたらとっても楽しいですよね?
ナルトやサスケと一緒に、忍者になって戦ったら、とっても楽しそうですよね?
そして何より、ルフィもナルトも、かっこよくて、すごい人物ですよね!
歴史上の人物に、こんな人いたら、やっぱり惚れ込んじゃいますよね。
そうなんです。
もし、ルフィやナルト、シティハンターの冴羽獠が、いたら、ルパン3世の不二子ちゃんがいたら、ヤッパリ憧れますよね。
そんな人生おくってみたい。
そう思わせてくれるのが、漫画の役割なのではないでしょうか?
マンガから受ける影響ってとっても大きい⁉️
以前の記事に書いていますが、私は小学生時代、勉強もせず、遊び呆け、女の子にちょっかいばかり出していました。
女の子が大好きで大好きで仕方のない、そんな少年でした。
今思えば、私が女の子が大好きなのは、シティハンターの影響が非常に大きいと思います。
当時は、アニメでシティハンターを見ていたわけですが、もう楽しくて楽しくて、そして何より、女の子に対して、普段軽いのに、ある時はとってもしっかりとポリシーを持ち、絶対に傷つけない、その冴羽獠の魅力にスッカリハマってしまいました。
勿論、TMネットワークの主題歌もかっこよく、最高でした。
当時、他には、北斗の拳やキン肉マン、聖闘士星矢やドラゴンボールなどもありましたが、やはり、私は女の子が大好きなので、シティハンターが私の教科書のような存在でした。
そうなのです。
これ!
とっても重要です。
漫画って、教科書だったのです。
子供心に、私は人生のバイブルとして、シティハンターを大切に大切に読んでいたのでした。
まあ、今だから書けますが、当時は喧嘩っ早い私でしたが、実は「ちびまる子ちゃん」も大好きで、こんな学校生活いいなとか、友達とはこうするのか、と、勉強していた記憶があります。
皆さんも、漫画って読みますよね。
だって、面白いですものね。
そんな事を思い出しながら、お風呂で「パリピ孔明」を読んでいた時でした、「ガツン!」と私の脳に衝撃が走りました⚡️
こ、これや‼️
お笑い芸人を救う方法は、これしかないんや!
そう確信した瞬間でした。
あのお笑い芸人に足りないのは、まさに、この擬似体験や人生体験そのものの厚みなんや!
感動や感情、人間関係のきびが足りないんや!
そう確信し、お笑い芸人に電話をしたのでした。
「もしもし、わいやわい、UDOUやで。マンガや、マンガ読め。マンガやで!」プチッ。
そう言って、私は電話を切りました。
さあ、これであのお笑い芸人も、森田まさのり先生の「べしゃり暮らし」や、『万歳-MANZAI-』でも読んで、これでお笑い芸人大成功や!
と、喜んでいました。
すると、あのお笑い芸人から着信が入りました。
おや?
早速もう読んだのかな、感心感心。
そう思ったのも束の間、そのお笑い芸人は、電話の向こうでこう言うのです。
「UDOUさん、さっきのお話ですが、マンガって買った方が良いのですか? どんなマンガ買ったら良いのですか? 私、マンガとか読まないんで、よくわからないのですが。」
ええええええ⁉️
まじですか、はあ、そうですか。
こんなことってあるのですね。
マンガのこのありがたさを、知らないなんて。
それならいいですよ!
ええ、結構です。
マンガってどんなにすごいのか、私が説明してあげましょう✋
マンガのすごさ⁉️
それでは、漫画の魅力というか、すごさを少し書いていくことにします。
まあ、全体的な魅力はこれまでに書いてきたような感じなのですが、ここからはもっと具体的に、何故、漫画は良いのか?
どんな効能があるのか?
そういったことを書いていこうと思います。
○漫画の5つの効能
1、楽しい。
楽しみながら学ぶ。学ぶきっかけになる。
興味を持つ事が大事。その最初の一歩になる。
2、息抜きや余暇時間の有効活用
勉強の息抜きやお風呂やお手洗いで、移動時間、息抜き時間や余暇時間を活用できる。
例えば受験生が、勉強の合間に、漫画でも勉強しているにもかかわらず、実は息抜きにもなる魅力。
3、コミュニケーション能力や語学力の強化
楽しいストーリー、登場人物、キャラなどからコミュニケーション能力や言語などを学べる。
人間関係から、勇気や友情、競争心、強さ、弱さ、挫折や成功などを知る情操教育になる。
外国向けに、英語や外国語で書かれた漫画もある。
例えば、ドラえもんやワンピースなどもあり、英語の勉強にも使える。
4、専門性や専門知識の取得
専門分野をストーリーを通じて、擬似体験できる。
様々な職業や、専門家など、その業界や世界観、専門用語などを学べる。
例)海賊=海の冒険家 暗殺者=暗殺する人 M16アサルトライフル=スナイパーの銃
ホイポイカプセル=乗り物など格納する便利なカプセル などなど
5、適正分析
その業界や世界に対する自分の興味の有無を判断する事ができる。
そもそも自分に合っているのかを、本格的な勉強や就職活動に取り掛かる前に確認できる。
という5つの効能が代表的ですね。
勿論、他にも様々な魅力や副産物があると思いますが、あまりたくさん書くとゴチャゴチャになってしまうといけませんので、このぐらいにしておきましょう。
順番に見ていきましょう。
まあ、1については、これはあまり異論はないと思いますのでそのままですね。
2についてですが、これは結構重要なのです。
以前書いていますが、私は小学生から中学2年の末まで勉強しないダメダメ野郎でした。
その後、なんとか高校には進学したものの、それまでの勉強量が圧倒的に足りず、高校時代も苦戦をしました。
その時です。
私は、勉強をする習慣はついていたのですが、この全体的な遅れを取り戻すには、普通にやっててもダメ。
そこで、歴史のマンガや英語で書かれた漫画を読み始めました。
しかも、勉強時間にではなく、息抜きの時間にです。
これが大事です。
そもそもマンガだけで勉強するのはやはり無理があります。
専門知識に関しても、基礎的なことは書かれていたりしますが、やはり専門用語に関しての情報量は低いのです。
しかし、例えば日本史の、室町時代や戦国時代など、その時代の全体像や人間関係を知るには、マンガは教科書以上に魅力があります。
その理由は、マンガは画があり、登場人物の感情や葛藤、目的意識などが擬似体験できるからです。
これは、大きなメリットだと思います。
次に、3ですが、これは、学校の勉強で役立つというよりは、もっと根本的な、「人間力」や教養や基礎知識を学ぶにはとっても効果があります。
学校でもそうですが、社会に出たらさらに、人間関係が重要になってきます。
それによって、ストレスや不平不満が発生してしまうこともあるため、コミュニケーション能力や人間としての対応力、魅力などは、何なのか?
こう言った事を、学ぶ事ができます。
社会に出てから慌てて学ぶよりも、やはり事前に学んでおいた方が、有利になると言えるでしょう。
また、言語能力や語学力の強化にも役立ちます。
その理由は、漫画は主人公が優秀だったりしますので、言葉選びや言葉の運びがすごかったりします。
「ほー。こんな感じで使うと感動するのね。」
「なるほど、こうやって仲間ってつくるのね。」
「ふむふむ、こんな感じに交渉するのね。」と、さまざまなシチュエーションで、どんな言葉を選び、間を取るのかなど、呼吸をや間合いまで感じる事が可能です。
更に、これは、好みや目的によりますが、英語やスペイン語、中国語などで書かれた日本の漫画も沢山あります。
もし、あなたが英語の勉強中であれば、単語や文法に慣れるために、漫画を音読するなども効果的ですし、読んでいるだけでも、慣れていきます。
これも以前書いていますが、勉強の基本は、慣れですので、そのためにはもってこいなのです。
次に4についてですが、これはもう、その世界に合わせて専門用語や業界の常識など出てきますから、読んでいれば勝手に覚えていくことが可能です。
そしていよいよ最後の5つ目の効能ですが、これ、実はすごいんですよ!
ヤッパリ皆さん、人間は無駄って結構嫌いですよね?
勿論、必要な無駄はやった方が良い。
でもね、本当に無駄な無駄は、やっぱりイヤですよね。
そんな無駄は、できれば、避けたいではないですか?
そんな時に、例えば、自分が目指す職業って、どんな世界なのか、これから目指す資格はどんな役に立つのか? などなど、適切な漫画を選択しさえすれば、漫画の世界ではそれらを予習する事が可能なのです。
つまり、自分が興味があるのか、無いのか?
これを事前確認ができるのです。
これって、本当に、魅力的です。
このように5つの効能が、漫画にはあることを知っておいてください。
ポイント
漫画の5つの効能
1、楽しい。
2、息抜きや余暇時間の有効活用
3、コミュニケーション能力や語学力の強化
4、専門性や専門知識の取得
5、適正分析
という5つのが代表的な効能。
マンガでの勉強方法⁉️
漫画には、このような魅力があるわけですが、次は、その使い方を見ていきましょう。
漫画は、全てを学ぼうとするより、入口、興味の役割が大きいです。
興味があると前に進む、その取っ掛かりになりますから、子供が勉強が嫌いだったり、大人でも、なんかノリ気がしないなーと感じる時に、キッカケ作りとして役に立ちます。
その時に、心がけるべきは、まずは楽しむこと。
全部を覚えてやろうとか、学んでやるんだ! と意気込まず、楽に取り掛かりましょう。
大きな枠組みやその業界やその物語の伝えようとしている核心をつかむこと。
それが、最も大事です。
勉強は、細部は後から埋めていけるということを知ってください。
細部は、大きな枠組みがわかり、興味を持った時に教科書や専門書を調べていけば良いのです。
勉強は、どこから攻めていくのか?
そのキッカケ、とっかかりが欲しいわけです。
例えば、富士山を登っていく時に、どの道から登ろうか?どうやって登ろうかと、考えますよね?
もう完全なふもとから歩いていくのか、途中まで車でいくのか?
どっちも頂上を目指すことには変わりがありません。
まあ、初心者なら大体途中まで車で行ってその後歩いて登るのではないでしょうか?
そうなんです。
この車にあたるのが、漫画だとイメージしてもらえば良いと思います。
そうです、最初から無理はせず、まずは、富士山を登る感覚を知る。
つまり、大きくつかみ、興味を持つこと。
これなのです。
そしてもう一つの使い方。
これは、復習用に使うのです。
学習も進み、ある程度知識もついてきた時に、教科書を繰り返し読むのって、ヤッパリあまり面白くは無いですよね。
そんな時に、ジャジャーーーーン🎶
マンガの出番です。
その分野のマンガをよむことで、細部をつなぎ、全体像がつながっていくので、知識の整理にとっても役に立つのです。
つまり、マンガで大きくつかむ(予習)→教科書などできちんと学習する。→マンガで細部と全体像をつないで整理する。(復習)
そして、これを繰り返し繰り返していくと、ハイ!
もう、あなたは、学びたいことの大部分を学べていることでしょう。
おすすめマンガの選び方⁉️
話も長くなってきましたので、そろそろラストスパートです🏃♂️
あともう少しだけ、お付き合いください。
マンガは、想像以上にたくさんあります。
しかし、勉強や学びに向いているものと向いていないものがあります。
勿論、一見すると勉強や学びには全く関係がなさそうなマンガも、そこには作者の目的や意図があるため、ほとんどの作品は、なんらかの学びが得られます。
でも、今回は特に、勉強や学びを目的としていますから、その題材やテーマがハッキリしているものを選ぶ必要があるでしょう。
最近では、マンガの視覚効果や疑似体験性、表現力を利用した学習や学び専門のマンガもあります。
私も、この専門漫画は結構読みます。
このような専門漫画は、どちらかと言うと、画力やストーリー重視というよりは、その専門分野の輪郭や骨格を学ぶことを重視しています。
逆に、娯楽系の漫画は、友情や勇気、仲間と言った精神的な意味や情操教育に役立ちます。
私自身、引きこもりになると、「NARUTO」や「ワンピース」は、外界に出る前にやる気や勇気、モチベーションを高めるためには、欠かせません。
面白いことに、マンガにはその専門性に違いがあるわけです。
これは、先程の富士山登山の例のように、なんらかの目的、もしくは自然の真理を伝えるためのプロセスの違いと説明の仕方の違いだと言えます。
つまり、専門漫画は、専門的知識に特化して、その必要性や背景、技術や取り巻く環境などを学んでいきます。
その為、短編ストーリーの中で、それぞれの専門分野に関して擬似体験的に掘り下げています。
専門性重視で、感情移入はそれほど重視されていませんし、一冊で終わるものが多いです。
それに対して、娯楽系は面白さや完成度、ストーリー性やキャラクター設定などから、作品のテーマやテーゼ、伝えたいコンセプトを中心に、全体のストーリーとして楽しませて、感情移入させていきます。
こちらの場合は、専門漫画に比べて、専門性や技術的な解説、使用方法のようなテクニックなどはあまり重視されていません。
勿論、最近のマンガ文化の発展は素晴らしく、専門性を取り入れながら、ヒーローが登場したり、ストーリーが重視されていたりと、より学びながら楽しむという傾向が出ています。
私の子供の頃のマンガは、どちらかといえば楽しみながら学んでいく傾向がありました。
そんな意味でも、現在のマンガ学習の環境はその目的に合わせて、様々な選択肢が広がっています。
そこで、学ぶためのマンガ選びの注意点としては、娯楽漫画系の出版社のマンガは、楽しむことが目的で、その中に学びの要素が入っている傾向にあります。
そに為、直接学ぶというより、マンガで慣れたい方やその業界や世界観の雰囲気を味わったり擬似体験することに適しています。
逆に、専門漫画系の出版社のマンガは、特定の学問やスキル、専門知識を学ぶことが目的で、それをわかりやすく伝えるためのストーリーになっています。
そのため、学問の枠組みや基本知識、専門知識を学ぶことに特化しているため、ストーリーは淡白で、登場人物も単純なシンプルなものが多いです。
その分、専門知識を学ぶために、章の間に解説書が書かれていたり、マンガでは表現しきれない細かな知識の補足など学びに特化しています。
私が、選ぶ時には、こういったことを考慮して、本屋さんやAmazonなどで探していくわけです。
マンガ選びのキーワード⁉️
それでは、ここからは、少し、そういったマンガを探す場合に、キーワードというか、探すコツを書いていきます。
○専門漫画に学ぶ(学問やビジネススキル、自己啓発、財テク等)
心理学、マネジメント、マーケティング、Webマーケティング、モチベーション、思想、哲学、プログラミング、法律、株取引、健康、睡眠などなど、何かの学びのきっかけには特に良い。
○伝記物や歴史物で学ぶ
偉人、歴史、四字熟語、古事成語、仏教、キリスト教、神道、論語、孟子など、導入編として。
○ヒーロー物で学ぶ
勇気、仲間、友情、かっこよさ、強さ、正義、愛、信頼などヒーローに学ぶ。
○家族系で学ぶ
しつけ、家族、日常生活などを学ぶ。
○少女漫画系で学ぶ
恋愛、おしゃれ、かわいさなどを学ぶ。
○趣味・教養系漫画
料理、釣り、寿司、ワイン、スポーツ、演劇、ギャンブル、ゲーム、外国や地域などを学ぶ。
こういった分野やキーワード、目的からマンガを探していくと、ほぼどのような分野も見つける事ができることでしょう。
これを参考に、自分が知りたいことなどを書き出して、調べていくと良いでしょう。
まとめ
私の小学生時代に少し戻ります。
当時は、ドラえもんやアラレちゃんや、ドラゴンボール、キン肉マン、おぼっちゃまくん、他には、シティハンターや聖闘士星矢、火の鳥、ちびまる子ちゃんなどがありましたが、私は子供だったため、どのマンガにも楽しさを求めていました。
今読んでみると、大人目線からはさまざまな学びがあります。
当時は、例えば聖闘士星矢の星座やホロスコープ、神話の神々の世界などには全く興味がなく、単純に、カッコいい!強い!そういった点に魅力を感じていました。
しかし、聖闘士星矢の世界観は大人になって見てみると、ものすごく奥が深く、神や星座、宗教を超えた真理へのアプローチを試みたとっても良い作品んであることに気づかされます。
他の作品に関しても、ギャグ漫画にしても、戦いのある漫画にしても、恋愛マンガにしても、そのストーリーや楽しさから、情操教育や人間のルールなど、真理を学ぶための重要な役割を果たしてくれたように思います。
当時は、私は勉強には全く興味がなかったのと、学習専門マンガはほとんどなかったため読んだことはありませんでした。
たまに、ドラえもんが出てくる絵本の延長のような伝記物や歴史偉人ものには、興味を持って読めました。
小学生には、やはり楽しさやキャラクターが好きだからマンガを読むというモチベーションが強いため、専門的なマンガが当時もあったのかもしれませんが、私はその存在をほとんど知りませんでした。
まあ、仮に、当時の私が、今の学習専門マンガを読んでいたら、ひょっとするとマンガ嫌いになっていた可能性も否めません。
ただ、私の知る限り、学習専門マンガが出始めたのは、ここ20年ぐらいではないかと思います。
そういった意味では、ある一定の年齢以上、例えば、中学生や高校生、大学生にとっては、学習専門マンガは非常に役に立つものでしょう。
学校の勉強の補助教材や、将来の職業選択のための参考資料や予行練習にするなど、とっても学習効率が上がる選択肢であると思います。
日本史や世界史、中国史などの歴史などを学ぶにも、マンガの力は絶大です。
マンガは、全体の世界観を掴むのに適していますから、細々とした人物や地名などは後回しにして、戦や事件などを軸に時間の流れや時代の流れをつかむには、効果が絶大です。
特に、擬似体験したい内容は、マンガの効果がフルマックス活きてきます。
そんな意味でも、私のような勉強嫌いは、まずは、マンガから慣れていきましょう。
何度も読んでいると、なんだか歴史用語や専門用語にも慣れてきて、そこではじめて、歴史の教科書が好きになった記憶があります。
そこで、さらに興味を持てば、もっともっと勉強に深掘りしていけるわけです。
もしくは、マンガの中のまとめページを書き出したり音読してみる。
そして、継続的に、いつでもできる勉強方法として、習慣化することが、とっても楽しい勉強ですよね。
マンガを、その分野の勉強が好きか嫌いか?興味があるか無いか?
それを確かめるために使うのも良いのです。
マンガで読んで、興味のわかない分野は、ヤッパリ勉強をしても身が入らない事が多いです。
勿論、大人になるにつれて、興味や知識量が変わってきますから、子供の頃に比べて、マンガであればどんなマンガも楽しくなってくるので、大人の勉強方法としては、もうマンガは手放せません。
と言うより、活用していない人がいるならば、その人はとっても損をしてしまっていると思います。
専門分野や専門知識は、知っているだけでも結構優位に生活できたりするものです。
知っているのと知らないのとでは、本当に差がついてしまうものです。
そういった意味でも、大人でも子供でも、マンガによって勉強ができるということを知っておくことは、人生を有意義にする秘訣なのでは無いかと思います。
そこで、知り、興味を持つことから、新しいチャレンジに発展していく良い機会になるでしょう。
勿論、専門分野は奥が深いため、マンガだけでは限界がありますから、興味を持てた分野があれば、そこに集中して、より深く専門的に勉強を進めていけばとっても良いですね👍
今日も読んでいただきありがとうございました☺️
さあ、明日はどんな気づきが待っているのでしょうか?
これからも応援よろしくお願いします!
勉強も遊びもいっぱいしたい‼️
そのためにはマルチタスクを身につけよう🙌
興味がある方は、読んでみてください💁♂️
⏬ ⏬ ⏬ ⏬ ⏬