先生、今日船長さんが腰が痛いと悩んでいました。
私は内科なので、腰痛はよくわからないのですが、痛み止めなら出せますよ。
UDOUさんは、よくマッサージとかやっていますよね。
それに、健康オタクなので、何か良い方法など知っているのではないですか?
私は以前90キロ近い体重で、その後生活習慣を改善して今は70キロです。
その間、さまざまな健康法やウォーキングなどをしました。
どうやったのですか?
でも、実は腰痛は、体重を落とすと良くなるのです。
私も、90キロ当時は腰痛に悩まされていましたが、減量後はとっても良くなりました。
それに、秘密の方法でさらに体が健康になったので、その方法を船長さんに教えてあげました。
是非、教えてください。
私は、海の見える田舎町と東京を行ったり来たりしている40代のUDOUです。
海の見える田舎町で仲良くしている船長さんが、腰が痛いと悩んでいました。
私は、以前腰痛持ちだったのですが、あることをキッカケに腰痛とは無縁の体になりました。
そのある方法について、書いておきたいと思います。
腰痛って、本当に嫌ですよね。
特に、寒い季節はとってもつらくなります。
そんな腰痛持ちの方に、是非試して欲しい方法があるので、やってみてください。
腰痛だけではなく、体の血流も良くなりますし、すごく健康になりますよ。
正座をはじめた理由は修行⁉️
私は、35歳の時に、お寺に修行に行きました。
修行に行った理由は、私が一緒に仕事をしていた画家さんが、高野山1200年記念の絵を描きたいと言っていたことからでした。
そのためには、高野山ってどんなことをしているのか?
調査に向かいました。
そこで、偉いお坊さんから密教やマンダラの話を聞き、本質を理解しないと絵を描いても良いものにはならないというお話を聞きました。
そこで私は、それなら修行してみようと、お寺で修行をすることにしました。
といっても、私は、宗教にはあまり興味はありません。
でも、信仰心とか神様の存在とか、神秘的なことは大事だと考えていました。
それから修行をしていくと、高野山をひらいた空海さんや仏教をつくったブッダさんの魅力に触れることになりました。
今回は、正座の健康法なので、まあ、難しい話はやめておきます。
でも、修行をしていく中で興味を持って研究した結果、空海さんやブッダさん、そして、キリストさんなど、本当に人生そのものの魅力を教えてくれました。
何より、良い勉強になりました。
機会があれば、そのあたりも書いていこうと思いますが、今日はまず、修行の中で体験した正座の効果について書いていきたいと思います。
それでは、はじめましょう。
お寺の修行では、必ず決まった時間にお勤めということをします。
まあ、簡単に言えば、読経をするのですが、これがまず大変でした。
その理由は、正座です。
読経をする時には、必ず正座か半跏座で行うのです。
今日は正座の話なのですが、この正座、、、これが大変🧎♂️!
まず最初に悩まされたのが、足のしびれでした。
読経の時間は、案外長く20分から30分は正座をしていなければいけません。
これより長い時間の場合もありました。
すると、足はもう、何も感じないくらいにシビレて、その後、シビレが軽くなってくると、今度は足の裏がかゆくなって、もうヒーヒー言ってしまいます。
そんな生活を何日もしていると、ある時、全くシビレることがなくなりました。
これが、すごく良い体験だったので、その正座の効果と正しい方法を書いておきます。
正座の効果⁉️
修行では、必ず正座をするのですが、長い時間正座をするために、毎日練習してみました。
すると、最初は10分もできなかったのですが、だんだんと15分20分とできる時間が伸びていきました。
その練習方法が、実は、修行だけではなく、お家でできる健康法として、とっても優れているのです。
正座は、まず、両足のひざをつけて、両足をつけて、スネが床に接するように座ります。
まあ、みなさん正座は知っていると思いますが、その正座をする時に、気をつける3つのポイントがあります。
①足の親指を重ねないで、横に揃えること。
②お尻の下に、両足のカカトがちょうど左右のお尻の骨を支えるように座ること。
③背筋を伸ばして胸を張ること。
この3つです🧎♀️
最初は、難しいと感じるかもしれませんが、健康を手に入れ、腰痛などとおさらばするためですから、毎日少しずつ練習してみてください。
すると、慣れてきますから。
この3つのポイントに気をつけて正座をすると、足の先からヒザ、カカトと左右のお尻、そして、背骨が、真っ直ぐになります。
これが、腰痛対策の健康正座の基本的なやり方です。
正座のやり方は、様々あると思いますが、私が腰痛を治した方法は、この方法です。
この健康正座の効果は、まず、背筋や姿勢が正されますから、体のバランスが整い、ユガミが取れます。
毎日続けていると、本当に左右対称で、まっすぐの姿勢になります。
勿論、姿勢が正されるわけですから、健康になるのは当たり前なのですが、それ以上に優れた点があります。
これが、先程書いたシビレと関係しています。
シビレと健康の関係⁉️
みなさんも経験したことがあると思いますが、正座は足がシビレます。
これには理由がありました。
私は、修行のために、正座の練習を毎日したのですが、最初のうちは、もう足がシビレて、立てません。
しかし、だんだんと慣れてくると、足がシビレなくなりました。
そのメカニズムを知っておくと、より正座が楽しくなると思います。
正座で足がシビレる理由は、足の血流が悪くなるからです。
慣れない時期は、全体重が両足に乗っかるわけですから、足の血流に影響します。
慣れていない人は、もともと、その動作をしませんから、正座をした時に足の血流が悪くなります。
そして、その後に立つと、一気に足の血流が良くなるので、シビレがとれて、だんだんかゆいような感じになります。
これは、血流が改善されたことで起こるわけです。
何故、私にそれがわかったのかを説明すると、そのメカニズムがいかに優れているかがわかると思います。
私は、正座をして足がシビレなくなりたい一心から、正座をしている間に、さまざまな実験をしました。
正座をしながら、体を動かすことも勿論やりました。
そして、健康正座をした状態で、左右の足の付け根を手の親不備や拳でグリグリ押したりしました。
こうすると、足の付け根のコリがほぐれるのです。
また、カカトに乗せたお尻を、左右に振ることもしました。
これは、ヒザや腰まわりが、ゆるむのです。
そうやっているいろいろ工夫をした結果、足のシビレの軽減とともに、腰まわりやヒザ、足の付け根がほぐれて、いつも足先がポカポカしている事に気がつきました。
これが、足のシビレが無くなったことと同時に気がついたのでした。
足のシビレは、普段あまり使わない体の部分、曲げたりしない部分にコリや血流のとどこおりがあることから起こります。
正座をするとその滞りの影響と体重が加わり、より血流が悪くなるので、足に血流がいかずにシビレるのです。
そんな理由から、正座をすると、慣れていない人は足が痺れてしまうのです。
正座のさらなる効果⁉️
修行を重ねて、この正座には、さらに面白い効果があることを発見しました。
修行が進んでいくと、正座の姿勢から、オデコが床に着くようにして、そして、手を前に伸ばして手のひらを上に向けて前屈する姿勢をすることがあります。
これは、五体投地と言って、体の一番弱い頭を相手に向けて、相手に最敬礼するという意味があります。
空海さんもえらいお坊さんも仏像に対して、その五体投地で最敬礼するわけです。
この五体投地が、すごく体がほぐれるのです。
そして、お腹が出ていると五体投地ができないので、できるようになろうと食事を野菜中心にしたり軽くしたりするわけです。
だから、お坊さんは精進料理という野菜中心の食事をとるわけです。
勿論、精進料理には他にも理由がありますが、私は、この理由が一番だと感じました。
他にも、正座の姿勢から立ってお辞儀をすることを100回行う修行などもありましたが、これらはみんな、健康に素晴らしく、理にかなった動作や姿勢なのです。
お坊さんの修行や食生活は、最も健康を意識した生活習慣を身につけるためにあるのだと感じました。
正座をしながら読経をすることは、声を出すことで、呼吸を強化して、肺活量や体の血流が良くなることにもつながっています。
私は、修行をすることで、最も感謝したのは、この健康法を知ったことでした。
まあ、たしかにブッダさんが開発したとされるヨガも健康のためですよね🧘♂️
健康のためであり、精神集中や体全体を伸ばしたりひねったり、極限までの可動域を動かすことで、全身がほぐれて、血流が良くなるわけです。
血流が良くなり、さらに呼吸を整えることで、全身に酸素が行き届くことにもなるのです。
その基本となるのが、この正座なのです。
つまり、体と心の健康を極限まで実現するための修行の、最も重要な基本的座り方である正座は、究極の健康法だったのです。
無理せずやってみましょう⁉️
この正座は、健康のために、そして、健康維持のためにとても効果的です。
しかし、無理をしてはいけません。
私は、修行のためでしたから結構無理してやりましたが、修行ではない場合は、ゆっくり、毎日数分でも良いのです。
健康の人もそうですが、足が悪い場合などは特に、急に無理をして怪我をしてもいけませんから、徐々にやっていきましょう。
体を伸ばしたりするわけですから、お風呂の後など温まっている時がやりやすいですよ。
また、お風呂の湯船のお湯を溜めて、その中で健康正座をしても効果的です。
その結果、だんだん慣れて、足のシビレもなくなってくると、腰の痛みは勿論、全身の血流が良くなってくることに気づくことでしょう。
健康正座は、道具も何も必要なく、誰にでも気軽にできるとっても優れた健康法です。
是非、試してみてください。
これで、船長さんの腰痛も良くなることでしょう。
あ、船長さんは少しお腹が出っ張っていますから、その辺も気をつけないといけませんけどね。
毎日、意識して健康正座をやっていれば、お腹まわりが気になってきますから、きっと食事も気をつかいはじめることでしょう。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました😌
みなさんの健康に、是非、健康正座をお役立てください🧎♀️
いつも応援、ありがとうございます🙏
新しい習慣は自分を高めてくれます🙆♂️
自分を変える方法はこちらです👇
興味がある方は、読んでみてください💁♂️
⏬ ⏬ ⏬ ⏬ ⏬