ブログ 新コミュニケーション 言葉の魔法

勉強って難しい? お笑い芸人でもYouTuberでも私でも継続できる学問のすすめ。(連載5回目)

勉強の仕方イメージ
UDOU
ねえねえ、Dr.X先生聞いてくださいよ。
はいはい、何ですか?
ドクターX
UDOU
それが、また昨日ちょっとした気づきがあったのです。

私も大人になって、長いのですが、大人になっても勉強って大事ですよね?

たしかに、勉強は何歳でも大事だと思います。

どうしたのですか?

ドクターX
UDOU
それが、今進めているYouTube企画の件で、お笑い芸人がいると言うのは、前回お話ししましたよね。

実は、彼のことなんですが、新しい知識を学ぶというか、そもそもお笑いのテクニックの話ばかりに集中して、基礎知識や年齢にあった教養を全く学ぼうとしないのです。

お笑いの世界には、私は精通していませんが、確かに、どんな業界でも教養や基礎知識は大事ですよね。
ドクターX
UDOU
そうなのです。

勿論、お笑いでも、営業でも、講演でも、テクニックはちょっとした時に大事だと思いますが、根本的な知識や教養があって、はじめて良い成果につながると思います。

テクニックばかりに走ると、臨機応変にアドリブしたり出来ないのです。

たしかに、そうですよね。私も、テクニックばかり書いてある本は、パッと見て、読むのをやめてしまいます。
ドクターX

 

 

私は、40代で海の見える田舎町に移住したUDOUです。

YouTube で「さばいていく!」という掛け声とともにさまざまな魚やカニやエビなどを調理していく動画に憧れて、自分でもやってみたいと考えて、海の見える田舎町に移住を決めました。

海が近ければ、常に新鮮な魚が手に入ると考えて、移住はしてみたものの、田舎町には魚屋さんは多くはありませんでした。

マックスバリューはあるものの、それでは都会に住んでいても変わりません😢

そこで、近所の漁師さんとお近づきになろうと考えていたら、なんと近所の食堂で、漁師さんから声を掛けられたのです。

これ幸いと、その日のうちに自宅に遊びにいき、次の日から漁師さんのお手伝いをすることになりました🐟

これで、毎日、魚を「さばいていく!」とやっていましたが、魚をさばくって結構大変でした。

なんせ、ウロコが大変!

内臓取るのが大変!

そして何より、ヒレが手に刺さる!

さらに、部屋中にウロコが飛び散って、掃除も大変でした。

疲れるやら痛いやら、臭いやらで、大変でしたが、やっぱりとれたての魚を自分で捌くのは美味しいですね😆

しかし、何より感じた事は、このお魚さん達を毎日海に獲りに行く漁師さん、すごいです🙏

寒い日も暑い日も、海に行き魚を獲る。

漁師さんがいなかったら、皆さんの食卓やお寿司屋さんにお魚さんが並ばないですからね。

漁師さんに感謝ですね。

そんな生活をしていましたが、田舎町には仕事がありませんでした。

そこで、有り余る時間で何ができるかを調べていたところ、ブログというものがあることに気がつきました。

そこで始めたのが、このブログです。

でも、なかなかブログに書く題材って無いもので、気がついたら放置になっていました。

そんなある日、私は田舎町と都会を行ったり来たりする生活に切り替わりました。

そこで、自分が見ることになる会社で起こる様々な出来事から、これってみんな思うよね。

これって、みんな同じように感じるよね。

これって、とっても大事ですよね。

そう気づくことを、自分が忘れてしまわないように書いておくことにしました。

別の記事にも書きましたが、私も、40年以上生きてきた中で、様々な経験をさせて貰いました。

そんな経験が、今の若者達に少しでも役に立てばとも思います。

結局、人間の営みは、朝起きて夜寝るまで、それほど個人差はありませんよね。

と言うことはつまり、成功するとか失敗するって、肝心なことを、優先順位の高いことを、きちんとやったのか?

やる方法を知っているのか?

その為の、基礎知識や教養はあるのか?

それが、かなり大事ですよね。

今回は、そんなことを気付かされた出来事のお話です

 

 

お笑い芸人やYouTubeってなにやるの⁉️

お笑い芸人やユーチューバーと会うと、この人すごいな!

と感じる人もいますが、なんだこの人は?

と疑問に感じる人もいます。

よくよく調べてみると、やはり、すごいなと感じた人は、レギュラー番組を持っていたり、フォロワーが多数いたり、成果をあげていました。

逆に、疑問に感じた人のことを調べてみると、そもそも調べても出てこない。

出てきたとしても、ほんの少しの自分の書いたSNSでした。

このように、自称お笑い芸人やユーチューバーって沢山いますよね。

勿論、皆さん自称からスタートして、上り詰めていかれるのでしょうが、そもそも何かが違う、そう感じました。

これは、昨日の話しなのですが、私がサポートしているお笑い芸人が、こんなことを言ってきました。

「自分は、1対1だとしゃべれるのですが、大人数になると喋れなくなってしまうのです。」

それって、お笑い芸人できるのかしら🤔

そう思ったのですが、まずは話を聞いてみました。

すると、今まで1対1の営業などをやってきた経験があり、そういうシチュエーションには慣れているのですが、大人数の前やカメラの前でしゃべるのは緊張してしまうと言っています。

不思議なことを言うもので、では何故、お笑い芸人になろうとしたのかをたずねると、こんな回答でした。

「お笑い芸人やりたいんです!」

まあ、なんてことでしょう。

お笑い芸人は、1対1で芸をしても、全く商売にもなりません。

しかしまあ、一見、真剣そうに言っているので、少し話を掘り下げてみました。

お笑い芸人もユーチューバーも、多人数の前か、カメラの前で話をするのはほぼ当たり前ですよね。

でも、こんな悩みを持っている方っているものなのです。

人前で、話せないのに、お笑いは好き。

「自分ならもっとできると思います。」

そう言っているのです。

不思議なことですが、たしかに、一理あるようにも感じました。

まあ、好きならやってみる価値はあるのではないか。

でも、何故、1対1では話せるのに、大人数やカメラの前では話せないのでしょうか?

このあたりを調べていくと、解決策に近づくのかもしれません。

 

お笑い芸人やユーチューバーって、好きだけでできるのか⁉️

たしかに、どんなことでも「好きこそ物の上手なれ」と言われるように、好きってとっても大事です。

でも、どんなに好きでも、プロになれない、仕事にならない人も沢山います。

サッカーが、もう寝る間も惜しんで観るほど好きだけど、その人がプロサッカー選手になれるかと言うと、そうでもありません。

株式投資が、熱く燃え上がるほど好きな人が、株式投資で稼げているかというと、そうでもないことも多いです。

こういった方々に共通するのは、観ているのが好きとか、燃え上がって熱くなれる刺激が好きとか言っています。

つまり、見ている側の視点と、やっている側の視点の違いに気がついていないのでしょう。

「株は燃え上がる刺激が好き🔥」

なんて言っている人は、ギャンブルをしているときにドーパミンがドバッと出るのと同様で、冷静さを失って、きっと大損こいてしまうことでしょう。

これらを見ていくと、今回のお笑い芸人の話も共通していると思いませんか?

そうなのです。

まさに、やる側と観る側、そして、プロとアマチュアの違いは、やる時の気構えや基礎知識、やってはいけない事や、やるべき事の優先順位が違っているのです。

そもそも、やるべき事がわかっていないのかな?

そう感じました。

でも、これは難しい話ではありません。

好きだっていう感情があれば、あとは、本当に身につけるべき知識や、基本的な思考、そして、身につけなければいけない事に優先順位をつけて、コツコツと経験を積んでいくことは可能だからです。

そのために、知っておくと得することを、少し書いていきます。

 

専門的な知識から教養まで、勉強ってみんな同じ⁉️

お笑い芸人になりたいから、ユーチューバーになりたいからって、お笑い基礎知識とか、ユーチューバーになる為のトーク術とかって、そんなにありませんよね?

勿論、ユーチューバーに関しては、撮影機材や編集、YouTubeにアップロードする方法など技術的な解説などは沢山あります。

お笑いに関しては、どうでしょうか?

育成学校などはありますが、基本的には話のスキルやアイディア勝負ですよね?

そうなのです。

結局は、普段、勉強して知識を得ておかなければ、面白い話題も、面白い企画も出てこないのです。

こう書くと、皆さんの中には、ウワッ勉強!

勉強って言葉嫌い❗️

そういう方もいらっしゃるでしょう。

ちょっと待ってください。

ここでいう勉強って、暗記しろだの、公式を解けだの、そういうのは一切ありません。

継続していけば、必ず身につき、必ず定着して、必ず役に立つこと、それを勉強と言っているのです。

お笑い芸人やユーチューバーだけでなく、営業マン、経営者、俳優、歌手、コンサルタントなど、全てに人に同じように役に立つことなのです。

というより、絶対に身に付けておいた方が良い、習慣と言ったら良いのかもしれません。

私は、小学生時代、成績は万年ダメダメ、勉強なんて大嫌い。

来る日も来る日も遊び遊び、そんな小学生でした。

でも、中学2年生の終わりに、どうも、気になることがありました。

近所のおばちゃんが、「〇〇さんのところの□□くんは、優秀な高校に入ったんですって。」

とか、「〇〇さんの娘さん、とっても良い大学に入ったんですって。これでもう将来安泰ね。」

とか、話しているのです。

むむむ🤔

これって、、、とっても、気になりました。

それまでは、将来なんて全く考えたこともなかったのですが、何故か未来が不安になりました。

そりゃ当たり前ですよね。

小学校も中学校もろくに勉強せず、遊び呆けていたのですから、、、。

いよいよツケが回ってくる、そう感じたのかもしれません。

そこから私は、「勉強ってそもそも何をしたら良いのだろうか?」

それを探すことにしました。

だって、学校の勉強って、暗記しろということが多く、私って暗記嫌いなんだもん。

「どうやったら、勉強ってできるのかしら。きっと良い方法がある!」

そう自分に言い聞かせ、探しました。

「どこかに勉強の特効薬はないか⁉️」

毎日探しました。

そんなある日、気が付きました。

「むむむ、こんなことしているより、学校には、国語や社会、理科や数学など教科がある。

この教科って、自分が知らなければいけない枠組みなのではないか?」

そう思った瞬間に、小学校の教科書から中学校の教科書まで引っ張り出して、国語、英語、社会は音読、そして写経(書き写し)、算数、数学は、ひたすらドリル、理科は、なんとなく好きだったので、問題集に取り掛かりました。

「枠組みがわかっているなら、その枠組みを全てやれば良いんだ。簡単じゃん。」

そう考えた私は、中学3年になると、毎日毎日、その各教科の枠組みを埋めることを、まるでビックリマンシールやキン消し、ポケモンでも集めるように、ひたすらコレクションしていきました。

でも、暗記は得意ではないので、とにかく触れる、とにかく声を出して読む、書く、これをひたすら繰り返しました。

その間、算数、数学以外は、それほど考えるということもなく、ひたすらやり続けました。

するとどうでしょう。

見る間見る間に成績は急上昇。

内申点は悪かったのですが、受験を通過してなんとか地元の県立の進学校に滑り込んだのでした。

 

ポイント

勉強の範囲はどうなっているのでしょうか?

学校の勉強には、国語や社会、理科や数学など教科があります。

この教科って、自分が知らなければいけない枠組みなのです。

枠組みがわかっていれば、その枠組みを全て一通り、まず、やってみれば良いのです。

 

勉強の共通点⁉️勉強のやり方を知ると勉強中毒に⁉️

この出来事は、私を大きく変えてくれました。

小学校と中学校途中まで、遊び呆け、先輩に呼び出されたり、女の子のケツばかり追っかけていた私が、この時、少し目覚めたのだと思います。

勿論、その後大学に入った以降、この遊び癖が大復活するのですが、それは、また今後お話しします。

話を戻しますが、この時、私を大きく変えてくれたのは、勉強のやり方を知ったことでした。

勉強のやり方を知ったことで、自信がつき、次の勉強、他の勉強、ここにも活かせる、ここにも応用できると、知識や教養に関して、日常的に吸収するスキルを身につけていったのでした。

思えば、この頃からです。

自分から推理小説以外の本を率先して読み出したのは。

勉強の方法を知ると、みんな勉強がしたくなってしまうのです。

まさに、勉強中毒。

あれも知りたいこれも知りたい。

そうなってしまうのです。

何故なら、自分についた知識がどんどん増えることで、より吸収力も高まって、どんどんわかるから楽しくなっていくのです。

そして、どんどん人に教えたり、話すから、もっと知識が厚くなっていくのです。

当たり前のことですが、勉強ってインプットとアウトプットの繰り返しです。

世の中のほぼ全てに事、例えば、仕事や職業全て、このインプットとアウトプットで成り立っていますよね。

と言うことは、今回のお笑い芸人さんのお話でも大いにヒントになるのではないでしょうか?

私は、知識のない頃には、人に教えたり、説明したりすることはありませんでした。

別の記事に書きましたが、唯一、小学生の頃に、ラブレターの書き方を得意げに披露していたこと以外は、誰かに教えるなんて経験全くありませんでした💌

そんな私が、いつの間にか、国語や英語、社会などについてを、誰かに教えたり、話したりしているのです。

不思議ですね。

何が違うのでしょうか?

それは、知識の量や基礎知識があることでの安心感が私の中に出来上がっていたことが大きいですね。

基礎知識や豊富な知識があることで、誰と話していても、会話が途切れず、質問したり、疑問の箇所もお互いに確認し合うことが可能です。

また、人前で話すにしても、基礎知識があることで、何を皆さんが求めているのかを整理して話すことができるので、焦る必要も無くなったのです。

そうなると、さらに知識をつけたいと、高校では勉強が好きになり、その後紆余曲折ありましたが、受験のすえ関西の有名大学に入学をすることができました。

 

ポイント

勉強したことを、誰かに教えたり、話したりしてみる。

つまり、インプットしたものをアウトプットする。

これが、自信につながるのです。

 

はじまりからゴール

スタートは必ずゴールにつながっています。

 

自分のやりたい事は、どんな枠組みか⁉️

これは、私の実体験ですが、その後社会に出た後も、同じでした。

勿論、学校の教科のように明確な枠組みはありません。

しかし、世の中の全てのものは、なんらかの枠組みがあります。

必ず、始まりがあり終わりがあります。

スタートがあって、ゴールがあるのです。

と言うことは、何かやりたい事をやり遂げるには、その枠組みの中身を全てを知ることが重要ですよね。

ここで、そんな膨大なこと、暗記するの無理だろう‼️

そんな言葉が聞こえてきそうですが、実はそうではありません。

枠組みのスタートとゴールを知ることが、まずは大切なのです。

そうすると、結局は、やることはそんなにも多くなく、また、暗記などしなくても、必要な知識が必要なタイミングで引き出せるようになってしまうのです。

例えば、別の記事に書いた母国語、つまり私たちにとっては日本語ですが、これ、真剣に暗記したりしましたか?

勿論、難しい言葉や、慣れない言葉は最初は覚える必要があったかもしれませんが、どんどん会話が広がって、大人になっていくにしたがって、言葉ってたくさん出てくるようになりますよね?

でも、もし、いや、僕は、私は、言葉がすぐに出てこない。

そう感じた方は、必要であれば、勉強してみてください。

勿論、人それぞれ、必要不必要があります。

お笑い芸人やユーチューバーは言葉や表現を仕事にする人達ですから、母国語、言葉の勉強は必須と言って良いでしょう。

そして、その勉強は、難しく考える必要はありません。

私が中学の時にやった事は、少しヒントになると思います。

まず、第一に、必要な知識の枠組みを考えてみましょう。

お笑い芸人であれば、笑う感情や心を伝える感情が大事、つまり、感情に関する知識をつける必要がある。

そのためには、映画やドラマ、勿論、有名なお笑い芸人の映像を見るということから、さらには感情に訴えかけると評判の本を読むなども必要でしょう。

この時に、大事なことは、ただ読むのではダメです🙅‍♂️

そうではなく、目的を持って見たり、聞いたり、読むことで、何故、そう言っているのか?どうして、このように間を置いたのか?どうして、このような目線なのか?

そういった沢山の何故?

に出会うことになるでしょう。

それが、とっても大事なヒントであり、その気づきが、自分にどんどん知識や経験を蓄積していってくれるのです。

そして、あとは、日本語が得意ではないなら、小学校や中学校の教科書や教材を買ってきて、ひたすら毎日、音読して、写経してと繰り返していけば、数ヶ月から半年くらいで、「おや?何か、力がみなぎってきている‼️」そう感じてくることでしょう。

そして、親や友達や恋人などまわりの人達に、どんどん知識を出し、感情を出す実験をしていくと、あら不思議、全く違う自分に出会うはずです。

 

ポイント

勉強をやってみる。

第一に、必要な知識の枠組みを考えてみましょう。

枠組みのスタートとゴールを知ることが、まずは大切です。

その枠組みについて、教科書や参考書、YouTubeなど、必要な教材を決めましょう。

そして、それを慣れるまで、声に出して、読む、そして、書く。

最後に、どんなことでも、母国語はとっても大事です。

自信のない方は、母国語の勉強もやってみましょう。

 

そして、この時に、一つだけ気をつけなければいけないことがあります。

これは、本当に大事なことなので、忘れないでください。

それは、知っただけではダメ🙅‍♂️

知った事は実際にやってみて、「実行」してはじめて身についていくのです。

時間は、刻一刻と過ぎていき、自分のことなんて待ってはくれません⏰

時間が過ぎていくのが先か、自分が実行するのが先か?

これは本当に大事なことなのです。

 

ポイント

実行することが何より大事!

知っているだけではダメ!

実際にやってみると、ドンドン上達していくから不思議ですね。

 

まとめ

お笑い芸人でも、ユーチューバーでも、俳優でも、歌手でも、必要な知識や必要な経験の枠組みはほぼ決まっています。

その枠組みの中にある全てを吸収し、経験することが、まずはとっても大事なことです。

そして、その知識や経験を常に使い、常にアウトプットしてみることです。

恥ずかしいことはありません。

何故なら、あなたはとってもたくさん、勉強して、自分の中に知識と経験を積み上げてきているのですから。

もし、言葉について不安がある場合には、音読して写経して、それを繰り返しやってみてください。

いつのまにか、言葉がどんどんあなたとまわりの人を繋いでいってくれるでしょう。

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

さあ、明日はどんな気づきに出会えるのでしょうか?

引き続き、応援よろしくお願いします☺️

 

今回文中に登場した、「ツケがまわる」って、どんなことだったかな⁉️

興味がある方は、読んでみてください💁‍♂️

⏬  ⏬  ⏬  ⏬  ⏬

 

小学生時代にラブレターとその解説を書いていた💌

何故だろうか⁉️

興味がある方は、読んでみてください💁‍♂️

⏬  ⏬  ⏬  ⏬  ⏬

 

 

-ブログ, 新コミュニケーション, 言葉の魔法

© 2024 在宅で稼ぐ!”ブログを検証“リアルチャレンジブログ